medU-netについて

運営委員会

運営委員

  • ・会長 田中 雄二郎(東京科学大学 学長)
  • ・副会長 西村 訓弘(三重大学 大学院地域イノベーション学研究科 教授)
  • ・副会長 東條 有伸(東京科学大学 副学長(産学連携寄附担当)副理事(寄附担当))
  • ・委員長 長壁 健(東京都医学総合研究所 知的財産活用センター マネージャー​)
  • ・監事 進藤 秀夫(一般社団法人 日本化学工業協会 専務理事)
  • ・委員 荒武 尚(宮崎大学 知的財産研究リスクマネジメント部門 部門長 准教授)
  • ・委員 今井 順一(福島県立医科大学 医療‐産業 トランスレーショナル リサーチセンター 准教授)
  • ・委員 大山 真吾(金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 特任准教授)
  • ・委員 川上 善之(合同会社ワイケーコンサルタント)
  • ・委員 佐々木 健一(関西医科大学 産学知財統括室 顧問・URA)
  • ・委員 山下 槙子(量子科学技術研究開発機構​ イノベーション戦略部研究支援・連帯業務課​)
  • ・事務局長 (幹事大学)飯田 香緒里(東京科学大学 医療イノベーション機構長・教授)

運営委員会について

設立 2009年10月21日

運営委員会とは、検討委員会を引き継いだ組織で、2010年度内に医療系産学連携ネットワークの発展を目指す組織の在り方、方向性を協議する他、医学系大学産学連携部門が直面している問題(医療医学分野特許の成立の困難性や、ライフサイエンス分野ならではの契約・技術移転の難しさ等)の解決に向けて具体的な調査研究等を行います。

運営委員会の役割

運営委員会は、次に掲げる事項を審議します。

  • (1) 本会の企画・運営に関すること
  • (2) 医療系産学連携に係る課題への取り組みに関すること
  • (3) 医療系産学連携に係る調査・研究に関すること
  • (4) 年次会議及び分科会等の開催に関すること
  • (5) 会則に関すること
  • (6) その他、本会の事業に係る必要な事項

運営方法

年3回程度の運営委員会を開催し、次年度以降の医療系産学連携ネットワークの発展を目指して、ネットワークの在り方に関する議論を行います。

PageTop